[Excel] 行の高さ、列の幅を一瞬で揃える方法
Excel初心者が表の体裁を整えようとしたり文書を作ろうとしたりするときにぶつかる最初の壁が、「行の高さや列の幅を揃える」ということではないかと思います。
Wordにはこの機能があるのにExcelにはどうしてないんだ!なんて思っていませんか。
この機能がExcelにない理由、それは・・・
必要ないから!
です。
そんな機能がなくてもExcelでは一瞬で行の高さや列の幅を揃えることができます。
それではやり方を見ていきましょう。
①複数の列(行)を範囲選択する
列番号(上側のアルファベット、画像では★マークあたり)や行番号をクリックして、選びたい範囲までドラッグします。今回は列Bから列Eまでの幅を同じにしたいので、列Eまでドラッグします。

あとはいつも通り

この十字マークで列の幅を変えるだけです。列Bから列Eまでの幅が同時に変わります。
これで何回も列の幅を変える操作をする手間が省けますね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません