[Word] テスト問題の体裁を一瞬で整えるすごいボタン!
[Tab] キーのことです。

1学期中間テストの時期ですね。今まさにテスト作成中という方もおられるでしょう。
選択問題の選択肢をつくるときに「縦のラインをビシッと合わせられたらいいのに」と思っていませんか。そのために必死に全角や半角のスペースを入れたり、上の方の三角のツマミをずらしてみたり…全部無駄な努力ですよね。
今回はボタン一つで縦のラインをビシッと合わせる方法を紹介します。ものすごく簡単です。
それではやってみましょう。
まず、適当な問題と選択肢を準備します。

選択肢を縦に揃えるためには、各項目(今回はア~エ)の位置が決まっていればいいのですが、アルファベットはそれぞれ幅が違うので、なかなか上手に決まりません。
そこで使うのが、[ Tab ]キーです!
[ Tab ]キーは押すたびに「文書の左端から数えて〇文字分」カーソルが移動します。何文字分動くかは設定で変えることができますが、とりあえず初期設定のままでよいでしょう。
この[ Tab ]キーを使ってそれぞれの選択肢の位置を調整すると、下の写真のようになります。

実際にやってみると、すごく簡単であると実感できると思います。
これで今まで体裁を整えるのに使っていた無駄な時間がなくなりますね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません