テストの結果をもとに度数分布表とグラフを作る
タイトル通りのエントリです。こちらの動画をより詳しく解説した内容になっています。
下準備テストの結果を準備します。
その横あたりに、画像にあるような点数区分の表を作りましょう。
度数分布表の作り方度 ...
クラスの情報を1つのファイルで効率的に管理しよう。
クラスの名簿を貼り付けるだけで
①出席統計
②学級役員
③座席表
④懇談会タイムテーブル
をまとめて管理できるExcelファイルを配布します。
このエントリではファイルの使い方を ...
[Excel][図解]絶対に分かるVLOOKUP関数
「VLOOKUPを使ってみたいけど、なんか難しそう」
「VLOOKUPが使えるとどんないいことがあるの?」
そんなふうに思っている皆さん、ぜひこちらをお読みください。VLOOKUP関数が使えるようになると、Exce ...
[Excel]1つのセルに文字列を上手に収める5つの方法
セルに文字が入りきらなくてお困りではありませんか?文字がはみ出すと表が見にくくなりますよね。今回は1つのセルに文字列を収める方法を紹介します。
フォントを下げる(手動)一番シンプルな方法です。文字が入らないのなら、文字を ...
Excelで公文書を作る、という選択肢
Excelは計算をするソフトで、文書を作るのはWord—そんな思い込みを持っていませんか?
「思い込み」を捨てるだけで、煩雑な事務仕事が驚くほどシンプルになります。
今回は、多くの人がWord(もし ...
COUNTIF関数で出席統計を簡単に!
※ブログの下部でサンプルファイルがダウンロードできます。
出席簿統計って好きですか? 「嫌いではない」って人はいても、「大好き」っていう人はあまりいないんじゃないかと思います。めんどくさいし、面白くないもん。
で ...
[Excel] VLOOKUP関数で意外なほど簡単に座席表を作る。
※記事の最後に動画解説があります。
このブログを読んでいるのはほとんどが教員の方だと思いますが、皆さんは席替えをするときにどうやって座席表を作っているのでしょうか。今回はVLOOKUP関数を使って簡単に座席表を作る方法を ...
Excelで解答用紙を作るべき4つの理由
先生方の中にはテスト(解答用紙)をWordで作っている方が多いのではないかと思いますが、実はテストの解答用紙はExcelで作った方がはるかに速く、きれいに仕上がります。
その様子は動画をみていただければわかりますので、ここ ...
[Excel] 行の高さ、列の幅を一瞬で揃える方法
Excel初心者が表の体裁を整えようとしたり文書を作ろうとしたりするときにぶつかる最初の壁が、「行の高さや列の幅を揃える」ということではないかと思います。
Wordにはこの機能があるのにExcelにはどうしてないんだ!なん ...